pythonのインストール

IDLEでpython環境を作る

pythonの本家からpythonをインストールする

pythonの本家のサイトにアクセスしてIDLEという環境を手に入れましょう

pythonのダウンロード

pythonを本家のpythonサイトからインストールしてみましょう

pythonサイトにアクセスして、downloadからwindowsを選び、適当なバージョンのインストーラーを選択してダウンロードしてください

python home page インストーラを起動する

今回はpython 3.7.7 の64bitを選択しました。

ダウンロードしたインストーラをダブルクリックしてください。Add Python 3.7 to PATHにチェックを入れてからInstall Nowをクリックしてください。

python installer pythonのバージョン

インストールが終了したらコマンドプロンプトを起動して確認しましょう

python --version
python installer

さきほど pathを追加したので、コマンドプロンプトでpythonをすることができるようになってます。それをきらう時もありますが、今回はまずはpythonを勉強する人のために書いています。

複数のpython環境を1台のパソコンで作る

上の手順でインストールすると、そのパソコンは3.7.7の環境となり、pipでインストールすればそのバージョンのライブラリーに切り替わってしまいます。しかし場合によっては、古いバージョンのサンプルを使っていたのが新しいライブラリーを入れたら古いバージョンがエラーになって動かなくなることがあります。そこでpython3.3以降ではvenvというツールを使用して複数バージョンの環境を分けることができるようになっています

もう一つのpythonのダウンロード

ためしにもう一つバージョンをダウンロードします

python home page

複数のpythonを入れても上書きされません。

c:\users\{アカウント}\Appdata\Local\Programs\Python\Python37

のように分かれて入っていきます。python3で実行すればpathに設定に入っているものが起動されるだけです。

仮想環境を作る

3.7.7をolderpyという名前で環境を作ってみます。コマンドを実行したフォルダー以下にフォルダーができます。今回は自分のアカウントフォルダーでコマンドを入力しました。環境名は自由に指定できます

py -3.7 -m venv olderpy

これでアカウントフォルダー配下にolderpyというフォルダーが出来て、環境設定できます

しかしこれでは環境フォルダーができただけでまだ有効になっていません。そこで続いてコマンドを入力します

.\olderpy\Scripts\activate

画面が切り替わって、プロンプトの前に環境名が表示されるようになります。この環境から抜け出すには

deactivate

と入力します。プロンプト前の環境名が外れます。

同様に今入れた3.11の環境を作ってテストしてみましょう

py -3.11 -m venv 311py
.\311py\Scripts\activate
deactivate

では、それぞれの環境のライブラリーが別管理されているのを確認します。olderpyに切り替えてkanrenというライブラリーをインストールしてみます。

venv環境

kanrenライブラリーがolderpyに入ったのが確認できました。いったんdeactivateして今度は311pyに入ってpip listするとそこにはライブラリーが入っていないのがわかります。

venv環境

このように切り替えて使えばライブラリーのバージョンを正しい環境に保ったままインストールができます。

次のページへ